バッタ類  バッタ目(Lymantriidae)

こまったやつ度:★☆☆

葉が大きく食われていて、そばに糞が落ちていないときには、バッタの仕業であることが多い。
ジャンプ技を駆使して素早く逃げるので、捕まえるときは、捕虫網を使うのがgood!

≪オンブバッタ科 Pyrgomorphidae≫
【オンブバッタ Atractomorpha lata】
オンブバッタ 見た目には、ほほえましいが、実は植物の葉を食い荒らすオンブバッタ。
おまけに、おんぶされている小さいのは子供ではなく、メスにしがみついているオス。
捕まえようとすると、かなり高く飛んで逃げてしまう。

≪イナゴ科 Catantopidae≫
【ツチイナゴ Patanga japonica】
ツチイナゴ 目の下に涙を流したような模様があるので、たぶんツチイナゴ。
イナゴといっても、トノサマバッタかとおもうくらい大きいやつだった。
体色と似た色の枯れたマリーゴールドの花にしがみついて、これでも隠れたつもりなんだろうか?浅はかなやつである。(笑)。
成虫のまま越冬するので、晩秋に見つかることが多いそう。

≪フキバッタ亜科sp.≫
フキバッタの一種 赤い眼に黒い線が入っていて、「仮面ライダー!」と思ってしまった(^^;
イナゴの幼虫かと思ったが、翅が全く無いように見えるので、フキバッタの一種だと思われる。
普通のバッタと異なり、イネ科植物は食わないようである。その名のとおりフキが好きらしいが、我が家にはフキは無い。シーベリー(グミ科:別名サジー)の葉にいて食害跡もあるのだが、はたしてこいつが犯人?

≪キリギリス亜目sp.≫
【ホソクビツユムシ Shirakisotima japonica】
ホソクビツユムシ 土の空き袋の上で見つけたきれいな虫。
調べてみたらツユムシの一種のホソクビツユムシで、セミのように昼間から大きな声で鳴くそう。
真夏に暑苦しい声で騒いでいるのは、こいつだったのか…。

ホソクビツユムシ 他のツユムシとの区別は、触覚に白い部分があることと…、

ホソクビツユムシ 前翅の真ん中に赤っぽい線が入っていることだそう。


【不明】
キリギリスの一種? とてもきれいな色の虫。
触覚が長いので、バッタではなくキリギリスの仲間だと思われるが、種名はわからなかった。
産卵管が見えるので、メスということははっきりしている。

むしむしぱらだいすTOPへ戻る
節約!ガーデニング道場 Copyright(C) 2003-2008 ふぁーじ